From 85956c7f948b0d01b40a081a21b5808eb4564f31 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Matan Kushner Date: Sat, 28 Sep 2019 20:31:56 +0900 Subject: [PATCH] docs(i18n): Finish translating documentation in Japanese (#433) This last wave of translations has been completed on Crowdin. --- README.ja.md | 216 +++++++------- docs/.vuepress/config.js | 2 +- docs/ja/README.md | 100 ++++--- docs/ja/advanced-config/README.md | 48 +-- docs/ja/config/README.md | 470 ++++++++++++++++++------------ docs/ja/guide/README.md | 1 + 6 files changed, 480 insertions(+), 357 deletions(-) create mode 120000 docs/ja/guide/README.md diff --git a/README.ja.md b/README.ja.md index b251dd0e..8dc77d65 100644 --- a/README.ja.md +++ b/README.ja.md @@ -3,8 +3,7 @@ Starship – Cross-shell prompt + alt="Starship – Cross-shell prompt" />

@@ -13,40 +12,34 @@ Azure Pipelines Build Status + alt="Azure Pipelines Build Status" /> Packaging status
- + All Contributors + alt="All Contributors" /> Chat on Discord + alt="Chat on Discord" />


- Website + ウェブサイト · - Installation + インストール · - Configuration + 設定

-

-Starship is the minimal, blazing fast, and extremely customizable prompt for any shell!
-The prompt shows information you need while you're working, while staying sleek and out of the way. -

+

Starship は小さく、とても高速に動作し、非常にカスタマイズ可能なすべてのシェルに対応したプロンプトです!
プロンプトには、作業中に必要な情報が表示されます。


@@ -55,46 +48,49 @@ The prompt shows information you need while you're working, while staying sleek

-## 🍬 Features +## 🍬 機能 -- Prompt character turns red if the last command exits with non-zero code -- Current username if not the same as the logged-in user -- Current Node.js version(`⬢`) -- Current Rust version (`🦀`) -- Current Ruby version (`💎`) -- Current Python version (`🐍`) -- Current Go version (`🐹`) -- Nix-shell environment detection -- Current version of package in current directory (`📦`) +- 最後のコマンドがゼロ以外のコードで終了すると、プロンプト文字が赤に変わります +- ログインユーザーと異なる場合にユーザー名を表示する +- 現在の Java のバージョン (`☕`) +- 現在の Node.js のバージョン (`⬢`) +- 現在の Rust のバージョン (`🦀`) +- 現在の Ruby のバージョン (`💎`) +- 現在の Python のバージョン (`🐍`) +- 現在の Go バージョン (`🐹`) +- Nix-shell の環境検出 +- 指定した1つの環境変数の表示 +- カレントディレクトリにある現在のパッケージバージョン(`📦`) - npm (Node.js) - cargo (Rust) - poetry (Python) -- Current battery level and status -- Current Git branch and rich repo status: - - `=` — conflicting changes - - `⇡` — ahead of remote branch - - `⇣` — behind of remote branch - - `⇕` — diverged changes - - `?` — untracked changes - - `$` — stashed changes - - `!` — modified files - - `+` — added files - - `»` — renamed files - - `✘` — deleted files -- Execution time of the last command if it exceeds the set threshold -- Indicator for jobs in the background (`✦`) +- 現在のバッテリー残量と状態 +- 現在の Git ブランチとリッチなリポジトリの状態 + - `=` — 競合している変更 + - `⇡` — リモートブランチより進んでいる変更 + - `⇣` —リモートブランチに追いついていない変更 + - `⇕` — 分岐した変更 + - `?` — 追跡されていない変更 + - `$` — stashされた変更 + - `!` — 変更されたファイル + - `+` — 追加されたファイル + - `»` — 名前が変更されたファイル + - `✘` — 削除されたファイル +- 閾値を超えた際の、コマンドの実行時間 +- バックグラウンドジョブのインジケーター (`✦`) -## 🚀 Installation +## 🚀 インストール -### Prerequisites +### 必要なもの -- A [Powerline font](https://github.com/powerline/fonts) installed and enabled in your terminal (for example, try [Fira Code](https://github.com/tonsky/FiraCode)). +- [Powerline フォント](https://github.com/powerline/fonts) がターミナルにインストールされて有効になっている必要があります(例えば [Fira Code](https://github.com/tonsky/FiraCode) を試してみてください)。 -### Getting Started +### 入門 -1. Install the **starship** binary: +1. **Starship** のバイナリをインストール + + もし以下のプラットフォームを使用していない場合は **[コンパイル済みのバイナリファイルをダウンロード](https://github.com/starship/starship/releases)** してください。 - **[Download archives of precompiled binaries](https://github.com/starship/starship/releases)** if you don't use the platforms below. #### Homebrew @@ -102,37 +98,42 @@ The prompt shows information you need while you're working, while staying sleek $ brew install starship ``` - #### Rust (v1.33 or higher) + + #### Rust (v1.33 もしくはそれ以上) ```sh $ cargo install starship ``` + #### Arch Linux (AUR) - Starship is available on the AUR under the name `starship`. Install it with `yay` or your favorite AUR helper. + Starship は AUR 上の `starship` というパッケージ名で利用可能です。 `yay` またはお好きな AUR ヘルパーでインストールしてください。 ```sh $ yay -S starship ``` + #### Nix (unstable) ```sh $ nix-env --install starship ``` + #### Termux ```sh $ pkg install starship ``` -1. Add the init script to your shell's config file: +1. 初期化のためのスクリプトをシェルの設定ファイルに追加 + #### Bash - Add the following to the end of `~/.bashrc`: + `~/.bashrc` の最後に以下を追記してください ```sh # ~/.bashrc @@ -140,9 +141,10 @@ The prompt shows information you need while you're working, while staying sleek eval "$(starship init bash)" ``` + #### Fish - Add the following to the end of `~/.config/fish/config.fish`: + `~/.config/fish/config.fish` の最後に以下を追記してください ```sh # ~/.config/fish/config.fish @@ -150,9 +152,10 @@ The prompt shows information you need while you're working, while staying sleek eval (starship init fish) ``` + #### Zsh - Add the following to the end of `~/.zshrc`: + `~/.zshrc` の最後に以下を追記してください ```sh # ~/.zshrc @@ -160,89 +163,96 @@ The prompt shows information you need while you're working, while staying sleek eval "$(starship init zsh)" ``` -## 🔧 Configuration +## 🔧 設定 -For details on how to configure Starship, check out our [documentation](https://starship.rs/config/). +Starship の設定方法の詳細に関しては、[ドキュメント](https://starship.rs/config/)をチェックしてください。 -## 🤝 Contributing +## 🤝 貢献 -We are always looking for contributors of **all skill levels**! If you're looking to ease your way into the project, try out a [good first issue](https://github.com/starship/starship/labels/🌱%20good%20first%20issue). +私たちは常に**すべてのスキルレベル**の貢献者を探しています! もし簡単にプロジェクトへ参加する方法をお探しなら、 [good first issue](https://github.com/starship/starship/labels/🌱%20good%20first%20issue) に取り組んでみてください。 -### High Priority Needs +### 特に必要としています -- 👩‍💼 **Product Manager** - - We have a GitHub Project and many unorganized/unprioritized features, as well as ideas that haven't yet been made into issues. Starship needs someone to own the product direction! -- 👩‍🎨 **Designer** - - Like making eye-catching websites? Excellent! We are looking to create a beautiful landing page showing off Starship in all its glory. Helping design for Starship's brand is a great opportunity to try out new ideas! -- 👩‍💻 **Rust Developer** - - There is _a lot_ of low-hanging fruit when it comes to writing idiomatic Rust, designing effective Rust architecture, performance optimizations, cross-platform build optimizations, and more! I ([@matchai](https://github.com/matchai)) am a beginner to Rust. Come point us in the right direction! +- 👩‍💼 **プロダクトマネージャー** + - GitHub のプロジェクトには、整理/優先度付けがされていない機能や、Issue になっていないアイデアが多くあります。 プロダクトの方針を持っていただける方が Starship には必要です! +- 👩‍🎨 **デザイナー** + - 目を引く Web サイトを作りたいですか? 素晴らしい! 我々は Starship の栄光を際立てる美しい Web サイトを作成したいと考えています。 Starship ブランドのデザインを手助けすることは、新しいアイデアを試す絶好の機会です! +- 👩‍💻 **Rust デベロッパー** + - 慣用的な Rust の作成、効果的な Rust アーキテクチャの設計、パフォーマンスの最適化、クロスプラットフォームビルドの最適化などに関しては、_多く_の簡単な成果があります。 私([@matchai](https://github.com/matchai))は Rust の初心者です。 私たちを正しい方向に向けてください! -If you are interested in helping contribute to starship, please take a look at our [Contributing Guide](https://github.com/starship/starship/blob/master/CONTRIBUTING.md). Also, feel free to drop into our [Discord server](https://discord.gg/8Jzqu3T) and say hi. 👋 +もしあなたが Starship への貢献に興味がある場合は、我々の[貢献ガイド](https://github.com/starship/starship/blob/master/CONTRIBUTING.md)をご覧ください。 また、気軽に我々の[Discord サーバー](https://discord.gg/8Jzqu3T)へ顔を出してください。 👋 -### Contributors +### 貢献者 -Thanks goes to these wonderful people ([emoji key](https://allcontributors.org/docs/en/emoji-key)): +これらの素晴らしい方々に感謝します ([emoji key](https://allcontributors.org/docs/en/emoji-key)): - - - - - - - + + + + + + + - - - - - - - + + + + + + + - - - - - - - + + + + + + + - - - - - - + + + + + + + + + + + + + +
Matan Kushner
Matan Kushner

💻 🎨 🤔 🚇 🚧 👀 ⚠️
John Letey
John Letey

💻 🤔 👀 ⚠️
Tim Mulqueen
Tim Mulqueen

💻 🤔 👀 ⚠️
Tiffany Le-Nguyen
Tiffany Le-Nguyen

🤔 🚧 👀 📖
​Snuggle
​Snuggle

🎨 🤔 🚧 👀
Ryan Leckey
Ryan Leckey

👀
Youssef Habri
Youssef Habri

💻
Matan Kushner
Matan Kushner

💻 🎨 🤔 🚇 🚧 👀 ⚠️
John Letey
John Letey

💻 🤔 👀 ⚠️
Tim Mulqueen
Tim Mulqueen

💻 🤔 👀 ⚠️
Tiffany Le-Nguyen
Tiffany Le-Nguyen

🤔 🚧 👀 📖
​Snuggle
​Snuggle

🎨 🤔 🚧 👀
Ryan Leckey
Ryan Leckey

👀
Youssef Habri
Youssef Habri

💻
Kevin Song
Kevin Song

🐛 💻 📖 ⚠️
Andrew Dassonville
Andrew Dassonville

🐛 💻
MaT1g3R
MaT1g3R

💻 📖 ⚠️
André Zanellato
André Zanellato

💻 📖 ⚠️
Saghm Rossi
Saghm Rossi

💻 📖 ⚠️
Shu Kutsuzawa
Shu Kutsuzawa

💻 📖 ⚠️ 🌍
Saurav Sharma
Saurav Sharma

💻 📖
Kevin Song
Kevin Song

🐛 💻 📖 ⚠️
Andrew Dassonville
Andrew Dassonville

🐛 💻
MaT1g3R
MaT1g3R

💻 📖 ⚠️
André Zanellato
André Zanellato

💻 📖 ⚠️
Saghm Rossi
Saghm Rossi

💻 📖 ⚠️
Shu Kutsuzawa
Shu Kutsuzawa

💻 📖 ⚠️ 🌍
Saurav Sharma
Saurav Sharma

💻 📖
Thomas O'Donnell
Thomas O'Donnell

💻 ⚠️
Bruno Bigras
Bruno Bigras

💻 👀
Neil Kistner
Neil Kistner

💻 ⚠️ 👀
Quinn Strahl
Quinn Strahl

💻 ⚠️
Titouan Vervack
Titouan Vervack

💻 ⚠️
Francisco Lopes
Francisco Lopes

💻
Andrew Houts
Andrew Houts

💻 📖 ⚠️
Thomas O'Donnell
Thomas O'Donnell

💻 ⚠️
Bruno Bigras
Bruno Bigras

💻 👀
Neil Kistner
Neil Kistner

💻 ⚠️ 👀
Quinn Strahl
Quinn Strahl

💻 ⚠️
Titouan Vervack
Titouan Vervack

💻 ⚠️
Francisco Lopes
Francisco Lopes

💻
Andrew Houts
Andrew Houts

💻 📖 ⚠️
Nick Young
Nick Young

💻 📖 ⚠️ 👀
Gabriel de Perthuis
Gabriel de Perthuis

💻
Hofer-Julian
Hofer-Julian

📖
Yuji Ueki
Yuji Ueki

🖋 🌍
谢祯晖
谢祯晖

💻 📖 🌍 👀
Kutsuzawa Ryo
Kutsuzawa Ryo

👀 💻 ⚠️ 🌍
Nick Young
Nick Young

💻 📖 ⚠️ 👀
Gabriel de Perthuis
Gabriel de Perthuis

💻
Hofer-Julian
Hofer-Julian

📖
Yuji Ueki
Yuji Ueki

🖋 🌍
谢祯晖
谢祯晖

💻 📖 🌍 👀
Kutsuzawa Ryo
Kutsuzawa Ryo

👀 💻 ⚠️ 🌍
hdevalke
hdevalke

🤔
Kuba Clark
Kuba Clark

💻 📖 ⚠️
Gimbar
Gimbar

💻 ⚠️ 📖
Tom Hotston
Tom Hotston

💻 📖
Bijan Chokoufe Nejad
Bijan Chokoufe Nejad

💻 ⚠️
yuri
yuri

💻 📖 ⚠️
-This project follows the [all-contributors](https://github.com/all-contributors/all-contributors) specification. Contributions of any kind welcome! +このプロジェクトは [all-contributors](https://github.com/all-contributors/all-contributors) の仕様に従っています。 どんな種類の貢献でもお待ちしています! -## 💭 Inspired By +## 影響を受けたプロダクト -Please check out these previous works that helped inspire the creation of starship. 🙏 +よければStarship の作成に影響を与えた、これまでのプロジェクトをチェックしてください 🙏 -- **[denysdovhan/spaceship-prompt](https://github.com/denysdovhan/spaceship-prompt)** - A ZSH prompt for astronauts. +- **[denysdovhan/spaceship-prompt](https://github.com/denysdovhan/spaceship-prompt)** - 宇宙飛行士のための ZSH プロンプト。 -- **[denysdovhan/robbyrussell-node](https://github.com/denysdovhan/robbyrussell-node)** - Cross-shell robbyrussell theme written in JavaScript. +- **[denysdovhan/robbyrussell-node](https://github.com/denysdovhan/robbyrussell-node)** - 多くの shell に対応した JavaScript で書かれた robbyrussell テーマ。 -- **[reujab/silver](https://github.com/reujab/silver)** - A cross-shell customizable powerline-like prompt with icons. +- **[reujab/silver](https://github.com/reujab/silver)** - 多くの shell に対応しているカスタマイズ可能でアイコンを表示できる powerline のようなプロンプト。


- Starship rocket icon + Starship rocket icon

-## 📝 License +## 📝 ライセンス -Copyright © 2019-present, [Starship Contributors](https://github.com/starship/starship/graphs/contributors).
-This project is [ISC](https://github.com/starship/starship/blob/master/LICENSE) licensed. +Copyright © 2019-present, [Starship Contributors](https://github.com/starship/starship/graphs/contributors).
このプロジェクトは [ISC](https://github.com/starship/starship/blob/master/LICENSE) でライセンスされています。 diff --git a/docs/.vuepress/config.js b/docs/.vuepress/config.js index 3ea3996d..6de44f51 100644 --- a/docs/.vuepress/config.js +++ b/docs/.vuepress/config.js @@ -52,7 +52,7 @@ module.exports = { // Custom sidebar values sidebar: [ "/ja/", - ["/guide/", "ガイド"], + ["/ja/guide/", "ガイド"], ["/ja/config/", "設定"], ["/ja/advanced-config/", "高度な設定"] ], diff --git a/docs/ja/README.md b/docs/ja/README.md index d86f289c..80ed0dee 100644 --- a/docs/ja/README.md +++ b/docs/ja/README.md @@ -1,15 +1,15 @@ --- -home: 'true' -heroImage: "/logo.svg" +home: true +heroImage: /logo.svg actionText: Get Started → -actionLink: "/guide/" +actionLink: /ja/guide/ footer: ISC Licensed | Copyright © 2019-present Starship Contributors ---

互換性優先

-

一般的なほとんどのOSの一般的なほとんどのシェル上で動作します。あらゆるところで使用してください!

+

一般的なほとんどのOSの一般的なほとんどのシェル上で動作します。 あらゆるところで使用してください!

Rust 製

@@ -25,75 +25,83 @@ footer: ISC Licensed | Copyright © 2019-present Starship Contributors +
### クイックインストール 1. **Starship** のバイナリをインストール - もし以下のプラットフォームを使用していない場合は **[コンパイル済みのバイナリファイルをダウンロード](https://github.com/starship/starship/releases)** してください。 + もし以下のプラットフォームを使用していない場合は **[コンパイル済みのバイナリファイルをダウンロード](https://github.com/starship/starship/releases)** してください。 - #### Homebrew - ```sh - $ brew install starship - ``` + #### Homebrew - #### Rust (v1.33 もしくはそれ以上) + ```sh + $ brew install starship + ``` - ```sh - $ cargo install starship - ``` - #### Arch Linux (AUR) + #### Rust (v1.33 もしくはそれ以上) - Starship は AUR 上の `starship` というパッケージ名で利用可能です。`yay` またはお好きな AUR ヘルパーでインストールしてください。 + ```sh + $ cargo install starship + ``` - ```sh - $ yay -S starship - ``` - #### Nix (unstable) + #### Arch Linux (AUR) - ```sh - $ nix-env --install starship - ``` + Starship は AUR 上の `starship` というパッケージ名で利用可能です。 `yay` またはお好きな AUR ヘルパーでインストールしてください。 - #### Termux + ```sh + $ yay -S starship + ``` - ```sh - $ pkg install starship - ``` -2. 初期化のためのスクリプトをシェルの設定ファイルに追加 + #### Nix (unstable) - #### Bash + ```sh + $ nix-env --install starship + ``` - `~/.bashrc` の最後に以下を追記してください - ```sh - # ~/.bashrc + #### Termux - eval "$(starship init bash)" - ``` + ```sh + $ pkg install starship + ``` - #### Fish +1. 初期化のためのスクリプトをシェルの設定ファイルに追加 - `~/.config/fish/config.fish` の最後に以下を追記してください - ```sh - # ~/.config/fish/config.fish + #### Bash - eval (starship init fish) - ``` + `~/.bashrc` の最後に以下を追記してください - #### Zsh + ```sh + # ~/.bashrc - `~/.zshrc` の最後に以下を追記してください + eval "$(starship init bash)" + ``` - ```sh - # ~/.zshrc - eval "$(starship init zsh)" - ``` + #### Fish + + `~/.config/fish/config.fish` の最後に以下を追記してください + + ```sh + # ~/.config/fish/config.fish + + eval (starship init fish) + ``` + + + #### Zsh + + `~/.zshrc` の最後に以下を追記してください + + ```sh + # ~/.zshrc + + eval "$(starship init zsh)" + ``` diff --git a/docs/ja/advanced-config/README.md b/docs/ja/advanced-config/README.md index e5e47806..ba287c65 100644 --- a/docs/ja/advanced-config/README.md +++ b/docs/ja/advanced-config/README.md @@ -1,16 +1,18 @@ # 高度な設定 -Starship は汎用性の高いシェルですが、時には特定の処理を行うために `starship.toml` を編集する以上のことをする必要があります。このページでは starship で使用される、より高度な設定の一部を詳しく説明していきます。 +Starship は汎用性の高いシェルですが、時には特定の処理を行うために `starship.toml` を編集する以上のことをする必要があります。 このページでは starship で使用される、より高度な設定の一部を詳しく説明していきます。 ::: warning + ここに載せられた設定は、Starship の将来のリリースで変更される可能性があります。 - ::: + +::: ## Bashのカスタムの事前プロンプトおよび事前実行コマンド -Bashには、他のほとんどのシェルとは違い、正式な preexec / precmd フレームワークを持っていません。そのため、 `bash`で完全にカスタマイズ可能なフックを提供することは困難です。ただし、Starship はプロンプトを描画する一連の流れに、限定的に独自の関数を挿入することができます。 +Bashには、他のほとんどのシェルとは違い、正式な preexec / precmd フレームワークを持っていません。 そのため、 `bash`で完全にカスタマイズ可能なフックを提供することは困難です。 ただし、Starship はプロンプトを描画する一連の流れに、限定的に独自の関数を挿入することができます。 -- 関数をプロンプトが描画される直前に実行するためには、新しい関数を定義して `starship_precmd_user_func` に割り当ててください。例として、ロケットをプロンプトの前に表示させたければ、 +- 関数をプロンプトが描画される直前に実行するためには、新しい関数を定義して `starship_precmd_user_func` に割り当ててください。 例として、ロケットをプロンプトの前に表示させたければ、下記のようにしてください。 ```bash function blastoff(){ @@ -19,20 +21,19 @@ function blastoff(){ starship_precmd_user_func="blastoff" ``` -- コマンドの直前に関数を実行するために、[`DEBUG` トラップの仕組み](https://jichu4n.com/posts/debug-trap-and-prompt_command-in-bash/)を使うことができます。しかし、Starship を初期化する前に DEBUG シグナルをトラップ**しなければいけません**!Starship は DEBUGトラップの値を保護できますが、 starship の起動後にトラップが上書きされると、いくつかの機能は壊れてしまうでしょう。 +- コマンドの直前に関数を実行するために、[`DEBUG` トラップの仕組み](https://jichu4n.com/posts/debug-trap-and-prompt_command-in-bash/)を使うことができます。 しかし、Starship を初期化する前に DEBUG シグナルをトラップ*しなければいけません*! Starship は DEBUGトラップの値を保護できますが、 starship の起動後にトラップが上書きされると、いくつかの機能は壊れてしまうでしょう。 ```bash function blastoff(){ echo "🚀" } -trap blastoff DEBUG # Trap DEBUG *before* running starship +trap blastoff DEBUG # starshipを起動する前にDEBUGをトラップする eval $(starship init bash) ``` ## ウィンドウのタイトルの変更 -いくつかのシェルプロンプトはあなたのためにウィンドウのタイトルを自動的に変更します(例えば、カレントディレクトリを反映するために)。特に Fish はデフォルトで変更を行います。 -Starship はこれをしませんが、この機能を `bash` や `zsh` に追加することは簡単にできます。 +いくつかのシェルプロンプトはあなたのためにウィンドウのタイトルを自動的に変更します(例えば、カレントディレクトリを反映するために)。 特に Fish はデフォルトで変更を行います。 Starship はこれをしませんが、この機能を `bash` や `zsh` に追加することは簡単にできます。 まず、ウィンドウのタイトルを変更する関数を定義してください( bash も zsh も同様に) @@ -56,29 +57,28 @@ starship_precmd_user_func="set_win_title" precmd_functions+=(set_win_title) ``` -もし結果に満足したら、永続化のためそれぞれの行を -(`~/.bashrc` もしくは `~/.zsrhc`) に追加してください。 +もし結果に満足したら、永続化のためそれぞれの行を (`~/.bashrc` もしくは `~/.zsrhc`) に追加してください。 -## 文字の装飾 +## スタイルの設定 -スタイル文字列は空白で区切られた単語のリストです。大文字小文字を区別しません(例えば、 `bold` と`BoLd` は同じだとみなされます)。それぞれ以下のいずれか一つが該当します。 +スタイル文字列は空白で区切られた単語のリストです。 大文字小文字を区別しません(例えば、 `bold` と`BoLd` は同じだとみなされます)。 それぞれ以下のいずれか一つが該当します。 -- `bold` -- `underline` -- `dimmed` -- `bg:` -- `fg:` -- `` -- `none` + - `bold` + - `underline` + - `dimmed` + - `bg:` + - `fg:` + - `` + - `none` -ここで、 `` は色を指定します(以下で述べます)。 `fg:` と `` は現在同様の動作ですが、将来変更される可能性があります。文字列中の単語の順序は関係ありません。 +ここで、 `` は色を指定します(以下で述べます)。 `fg:` と `` は現在同様の動作ですが、将来変更される可能性があります。 文字列中の単語の順序は関係ありません。 -例えば `fg:red none fg:blue` は依然としてスタイルのない文字列となるように、 `none` は他の文字列中の他の単語すべてを上書きします。将来 `none` を他の単語と一緒に使用することはエラーになるかもしれません。 +例えば `fg:red none fg:blue` は依然としてスタイルのない文字列となるように、 `none` は他の文字列中の他の単語すべてを上書きします。 将来 `none` を他の単語と一緒に使用することはエラーになるかもしれません。 色は以下のいずれか1つを指定できます。 -- 標準的なターミナルカラーの `black`、 `red`、 `green`、 `blue`、`yellow`、 `purple`、 `cyan`、 `white`。必要に応じて、より明るい色を得るために `bright-` を前につけることができます。(例えば、 `bright-white` ) -- `#` に続く16進数。[RGB の16進数カラーコード](https://www.w3schools.com/colors/colors_hexadecimal.asp)を表します。 -- 0-255 までの間の数字。[8-bit ANSI カラーコード](https://i.stack.imgur.com/KTSQa.png) を表します。 + - 標準的なターミナルカラーの `black`、 `red`、 `green`、 `blue`、 `yellow`、 `purple`、 `cyan`、 `white`。 必要に応じて、より明るい色を得るために `bright-` を前につけることができます。(例えば、 `bright-white` ) + - `#` に続く16進数。 [RGB の16進数カラーコード](https://www.w3schools.com/colors/colors_hexadecimal.asp)を表します。 + - 0-255 までの間の数字。 [8-bit ANSI カラーコード](https://i.stack.imgur.com/KTSQa.png) を表します。 複数の色が文字色/背景色に指定された際には、最後の指定が優先して選ばれます。 diff --git a/docs/ja/config/README.md b/docs/ja/config/README.md index 5acead83..f07bde8f 100644 --- a/docs/ja/config/README.md +++ b/docs/ja/config/README.md @@ -1,37 +1,39 @@ # 設定 ::: tip -🔥Starshipの開発は現在も進んでいます。多くの新しいオプションが今後のリリースで利用可能になります。 + +🔥Starshipの開発は現在も進んでいます。 多くの新しいオプションが今後のリリースで利用可能になります。 + ::: -starshipの設定を開始するには、`~/.config/starship.toml` ファイルを作成します。 +Starshipの設定を開始するには、`~/.config/starship.toml` ファイルを作成します。 ```shell $ touch ~/.config/starship.toml ``` -starshipのすべての設定は、この[TOML](https://github.com/toml-lang/toml)ファイルで行われます。 +Starshipのすべての設定は、この[TOML](https://github.com/toml-lang/toml)ファイルで行われます。 ```toml -# プロンプト表示時に改行しない +# Don't print a new line at the start of the prompt add_newline = false -# "❯" から "➜" に表示を変更 -[character] # The name of the module we are confguring is "character" +# Replace the "❯" symbol in the prompt with "➜" +[character] # The name of the module we are configuring is "character" symbol = "➜" # The "symbol" segment is being set to "➜" -# packageモジュールを無効にする +# Disable the package module, hiding it from the prompt completely [package] disabled = true ``` ### 用語 -**モジュール**: OSのコンテキスト情報に基づいて情報を提供するプロンプト内のコンポーネントです。たとえば、現在のディレクトリがNodeJSプロジェクトである場合、「nodejs」モジュールは、現在コンピューターにインストールされているNodeJSのバージョンを表示します。 +**モジュール**: OSのコンテキスト情報に基づいて情報を提供するプロンプト内のコンポーネントです。 たとえば、現在のディレクトリがNodeJSプロジェクトである場合、「nodejs」モジュールは、現在コンピューターにインストールされているNodeJSのバージョンを表示します。 -**セグメント**: モジュールを構成する小さなサブコンポーネントです。たとえば、「nodejs」モジュールの「symbol」セグメントには、バージョン番号の前に表示される文字が含まれています(デフォルト: ⬢)。 +**セグメント**: モジュールを構成する小さなサブコンポーネントです。 たとえば、「nodejs」モジュールの「symbol」セグメントには、バージョン番号の前に表示される文字が含まれています(デフォルト: ⬢)。 -以下はNode モジュールの表現です。次の例では、「シンボル」と「バージョン」はその中のセグメントです。すべてのモジュールには、デフォルトの端末色であるprefixとsuffixもあります。 +以下はNode モジュールの表現です。 次の例では、「シンボル」と「バージョン」はその中のセグメントです。 すべてのモジュールには、デフォルトの端末色であるprefixとsuffixもあります。 ``` [prefix] [symbol] [version] [suffix] @@ -40,16 +42,16 @@ disabled = true ### スタイルの設定 -starshipのほとんどのモジュールでは、表示スタイルを設定できます。これは、設定を指定する文字列であるエントリ(`style`)で行われます。スタイル文字列の例とその機能を次に示します。完全な構文の詳細については、詳細は [高度な設定](/advanced-config/)を参照してください 。 +Starshipのほとんどのモジュールでは、表示スタイルを設定できます。 これは、設定を指定する文字列であるエントリ(`style`)で行われます。 スタイル文字列の例とその機能を次に示します。 完全な構文の詳細については、詳細は [高度な設定](/advanced-config/)を参照してください 。 -- `"fg:green bg:blue"`は、青色の背景に緑色のテキストを設定します -- `"bg:blue fg:bright-green"`は、青色の背景に明るい緑色のテキストを設定します -- `"bold fg:27"`は、 [ANSIカラー](https://i.stack.imgur.com/KTSQa.png) 27の太字テキストを設定します -- `"underline bg:#bf5700"`は、焦げたオレンジ色の背景に下線付きのテキストを設定します +- `"fg:green bg:blue"` は、青色の背景に緑色のテキストを設定します +- `"bg:blue fg:bright-green"` は、青色の背景に明るい緑色のテキストを設定します +- `"bold fg:27"` は、 [ANSIカラー](https://i.stack.imgur.com/KTSQa.png) 27の太字テキストを設定します +- `"underline bg:#bf5700"` は、焦げたオレンジ色の背景に下線付きのテキストを設定します - `"bold italic fg:purple"`は、紫色の太字斜体のテキストを設定します -- `""`はすべてのスタイルを明示的に無効にします +- `""` はすべてのスタイルを明示的に無効にします -スタイリングがどのように見えるかは、端末エミュレータによって制御されることに注意してください。たとえば、一部の端末エミュレータはテキストを太字にする代わりに色を明るくします。また、一部のカラーテーマは通常の色と明るい色と同じ値を使用します。また、斜体のテキストを取得するには、端末で斜体をサポートする必要があります。 +スタイリングがどのように見えるかは、端末エミュレータによって制御されることに注意してください。 たとえば、一部の端末エミュレータはテキストを太字にする代わりに色を明るくします。また、一部のカラーテーマは通常の色と明るい色と同じ値を使用します。また、斜体のテキストを取得するには、端末で斜体をサポートする必要があります。スタイリングがどのように見えるかは、端末エミュレータによって制御されることに注意してください。たとえば、一部の端末エミュレータはテキストを太字にする代わりに色を明るくします。また、一部のカラーテーマは通常の色と明るい色と同じ値を使用します。 また、斜体のテキストを取得するには、端末で斜体をサポートする必要があります。 ## プロンプト @@ -57,10 +59,10 @@ starshipのほとんどのモジュールでは、表示スタイルを設定で ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`add_newline` | `true` | プロンプトの開始前に新しい行を追加します。 -`prompt_order` | [link](#デフォルトのプロンプト表示順) | プロンプトモジュールを出力する順序を設定します。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| -------------- | ----------------------- | ------------------------ | +| `add_newline` | `true` | プロンプトの開始前に新しい行を追加します。 | +| `prompt_order` | [link](#デフォルトのプロンプト表示順) | プロンプトモジュールを出力する順序を設定します。 | ### 設定例 @@ -75,7 +77,7 @@ prompt_order=["rust","line_break","package","line_break","character"] ### デフォルトのプロンプト表示順 -デフォルトの`prompt_order`は、空の場合、または`prompt_order`が指定されていない場合に、プロンプトにモジュールが表示される順序を定義するために使用されます。デフォルトは次のとおりです。 +デフォルトの`prompt_order`は、空の場合、または`prompt_order`が指定されていない場合に、プロンプトにモジュールが表示される順序を定義するために使用されます。 デフォルトは次のとおりです。 ```toml prompt_order = [ @@ -91,29 +93,66 @@ prompt_order = [ "rust", "python", "golang", + "java", "nix_shell", + "aws", + "env_var", "cmd_duration", "line_break", "jobs", - "time", "battery", + "time", "character", ] ``` -## バッテリー +## AWS -`battery`モジュールは、デバイスのバッテリー残量と現在の充電状態を示します。モジュールは、デバイスのバッテリー残量が10%未満の場合にのみ表示されます。 +`aws` モジュールは現在のAWSプロファイルが表示されます。 これは`AWS_PROFILE`環境変数に基づいています。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`full_symbol` | `"•"` | バッテリーが満タンのときに表示される記号です。 -`charging_symbol` | `"⇡"` | バッテリーの充電中に表示される記号です。 -`discharging_symbol` | `"⇣"` | バッテリーが放電しているときに表示される記号です。 -`display` | [link](#バッテリーの表示) | モジュールの閾値とスタイルを表示します。 -`disabled` | `false` | `battery`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | --------------- | ----------------------------- | +| `symbol` | `"☁️ "` | 現在のAWSプロファイルを表示する前に表示される記号です。 | +| `style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `aws`モジュールを無効にします。 | + +### 設定例 + +```toml +# ~/.config/starship.toml + +[aws] +style = "bold blue" +symbol = "🅰 " +``` + +## バッテリー + +`battery`モジュールは、デバイスのバッテリー残量と現在の充電状態を示します。 モジュールは、デバイスのバッテリー残量が10%未満の場合にのみ表示されます。 + +### オプション + +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| -------------------- | ------------------------ | ------------------------- | +| `full_symbol` | `"•"` | バッテリーが満タンのときに表示される記号です。 | +| `charging_symbol` | `"⇡"` | バッテリーの充電中に表示される記号です。 | +| `discharging_symbol` | `"⇣"` | バッテリーが放電しているときに表示される記号です。 | +| `display` | [link](#battery-display) | モジュールの閾値とスタイルを表示します。 | +| `disabled` | `false` | `battery`モジュールを無効にします。 | + +
+いくつかのまれなバッテリー状態のオプションもあります。 + +| 変数 | 説明 | +| ---------------- | ------------------------ | +| `unknown_symbol` | バッテリー状態が不明なときに表示される記号です。 | +| `empty_symbol` | バッテリーが空のときに表示される記号です。 | + +オプションを指定しない限り、バッテリーの状態が`unknown`もしくは`empty`になった場合にインジケーターは非表示になります。 + +
### 設定例 @@ -128,8 +167,8 @@ discharging_symbol = "💀" ### バッテリーの表示 -`display` 設定オプションは、バッテリーインジケーターを表示するタイミング(threshold)と見た目(style)を定義するために使用されます。 -`display` が設定されていない場合のデフォルトは次のとおりです: +`display オプションを使用して、バッテリーインジケーターを表示するタイミング(閾値)と外観(スタイル)を定義します。 +display` が提供されない場合、 デフォルトは次のとおりです。 ```toml [[battery.display]] @@ -141,10 +180,10 @@ style = "bold red" `display`オプションは、次の表の通りです。 -変数 | 説明 ---- | --- -`threshold` | バッテリーが表示される上限です。 -`style` | displayオプションが使用されている場合のスタイルです。 +| 変数 | 説明 | +| ----------- | ------------------------------ | +| `threshold` | バッテリーが表示される上限です。 | +| `style` | displayオプションが使用されている場合のスタイルです。 | #### 設定例 @@ -165,19 +204,19 @@ style = "bold yellow" `character`モジュールは、端末でテキストが入力される場所の横に文字(通常は矢印)を表示します。 -文字は、最後のコマンドが成功したかどうかを示します。これは、色の変更(赤/緑)またはその形状の変更(❯/✖)の2つの方法で行うことができます。後者は`use_symbol_for_status`に`true`設定されている場合にのみ行われます。 +文字は、最後のコマンドが成功したかどうかを示します。 これは、色の変更(赤/緑)またはその形状の変更(❯/✖) の2つの方法で行うことができます。 後者は`use_symbol_for_status`に`true`設定されている場合にのみ行われます。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"❯"` | プロンプトでテキストを入力する前に使用される記号です。 -`error_symbol` | `"✖"` | 前のコマンドが失敗した場合にテキスト入力の前に使用される記号です。 -`use_symbol_for_status` | `false` | シンボルを変更してエラーステータスを示します。 -`vicmd_symbol` | `"❮"` | シェルがvimの通常モードである場合、プロンプトのテキスト入力の前に使用される記号です。 -`style_success` | `"bold green"` | 最後のコマンドが成功した場合に使用されるスタイルです。 -`style_failure` | `"bold red"` | 最後のコマンドが失敗した場合に使用されるスタイルです。 -`disabled` | `false` | `character`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ----------------------- | -------------- | -------------------------------------------- | +| `symbol` | `"❯"` | プロンプトでテキストを入力する前に使用される記号です。 | +| `error_symbol` | `"✖"` | 前のコマンドが失敗した場合にテキスト入力の前に使用される記号です。 | +| `use_symbol_for_status` | `false` | シンボルを変更してエラーステータスを示します。 | +| `vicmd_symbol` | `"❮"` | シェルがvimの通常モードである場合、プロンプトのテキスト入力の前に使用される記号です。 | +| `style_success` | `"bold green"` | 最後のコマンドが成功した場合に使用されるスタイルです。 | +| `style_failure` | `"bold red"` | 最後のコマンドが失敗した場合に使用されるスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `character`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -192,21 +231,23 @@ use_symbol_for_status = true ## コマンド実行時間 -`cmd_duration`モジュールは、最後のコマンドの実行にかかった時間を示します。モジュールが表示されるのは、コマンドが2秒以上かかった場合、または`min_time`値が存在する場合のみです。 +`cmd_duration`モジュールは、最後のコマンドの実行にかかった時間を示します。 モジュールが表示されるのは、コマンドが2秒以上かかった場合、または`min_time`値が存在する場合のみです。 ::: warning BashでDEBUGトラップをhookしない + `bash`でStarshipを実行している場合、 `eval $(starship init $0)`実行した後に`DEBUG`トラップをフックしないでください。そうしないと、このモジュールが**おそらくですが**壊れます。 + ::: -preexecのような機能を必要とするBashユーザーは、 [rcalorasのbash_preexecフレームワーク](https://github.com/rcaloras/bash-preexec)を使用できます。 `eval $(starship init $0)` を実行する前に、`preexec_functions` 、および`precmd_functions`定義するだけで、通常どおり続行します。 +preexecのような機能を必要とするBashユーザーは、 [rcalorasのbash_preexecフレームワーク](https://github.com/rcaloras/bash-preexec)を使用できます。 `eval $(starship init $0)` を実行する前に、`preexec_functions`、および`precmd_functions`定義するだけで、通常どおり続行します。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`min_time` | `2` | 時間を表示する最短期間です。 -`style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `cmd_duration`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | --------------- | --------------------------- | +| `min_time` | `2` | 時間を表示する最短期間です。 | +| `style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `cmd_duration`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -219,21 +260,30 @@ min_time = 4 ## ディレクトリ -`directory`モジュールには、現在のディレクトリへのパスが表示され、3つの親フォルダは切り捨てられます。ディレクトリは、現在のgitリポジトリであるとルートとなります。 +`directory`モジュールには、現在のディレクトリへのパスが表示され、3つの親フォルダは切り捨てられます。 ディレクトリは、現在のgitリポジトリであるとルートとなります。 fishスタイルのpwdオプションを使用すると、切り捨てられたパスを非表示にする代わりに、オプションで有効にした番号に基づいて各ディレクトリの短縮名が表示されます。 -たとえば、`~/Dev/Nix/nixpkgs/pkgs`で、`nixpkgs`がリポジトリルートであり、オプションが`1`に設定されている場合、`~/D/N/nixpkgs/pkgsが表示されますが、以前はnixpkgs/pkgs`でした。 +例として、`~/Dev/Nix/nixpkgs/pkgs`で、`nixpkgs`がリポジトリルートであり、オプションが`1`に設定されている場合を挙げます。 以前は`nixpkgs/pkgs`でしたが、`~/D/N/nixpkgs/pkgs`が表示されます。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`truncation_length` | `3` | 現在のディレクトリを切り捨てる親フォルダーの数です。 -`truncate_to_repo` | `true` | 現在いるgitリポジトリのルートに切り捨てるかどうかです。 -`fish_style_pwd_dir_length` | `0` | fish shellのpwdパスロジックを適用するときに使用する文字数です。 -`style` | `"bold cyan"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `directory`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ------------------- | ------------- | ----------------------------- | +| `truncation_length` | `3` | 現在のディレクトリを切り捨てる親フォルダーの数です。 | +| `truncate_to_repo` | `true` | 現在いるgitリポジトリのルートに切り捨てるかどうかです。 | +| `style` | `"bold cyan"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `directory`モジュールを無効にします。 | + +
+このモジュールは、どのようにディレクトリを表示するかについての高度なオプションをいくつか持っています。 + +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| --------------------------- | ------ | -------------------------------------------- | +| `fish_style_pwd_dir_length` | `0` | fish shellのpwdパスロジックを適用するときに使用する文字数です。 | +| `use_logical_path` | `true` | OSからのパスの代わりに、シェル(`PWD`) によって提供される論理パスを表示します。 | + +
### 設定例 @@ -244,19 +294,48 @@ fishスタイルのpwdオプションを使用すると、切り捨てられた truncation_length = 8 ``` +## 環境変数 + +`env_var`モジュールは、選択された環境変数の現在の値を表示します。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 + +- `variable`オプションが、既存の環境変数と一致する +- `variable`オプションが定義されておらず、`default`オプションが定義されている + +### オプション + +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | ---------------- | ------------------------------------- | +| `symbol` | | 環境変数を表示する前に使用される記号です。 | +| `variable` | | 表示される環境変数です。 | +| `default` | | 上のvariableが定義されていない場合に表示されるデフォルトの値です。 | +| `prefix` | `""` | 変数の直前に表示するprefixです。 | +| `suffix` | `""` | 変数の直後に表示するsuffixです。 | +| `style` | `"dimmed black"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `env_var`モジュールを無効にします。 | + +### 設定例 + +```toml +# ~/.config/starship.toml + +[env_var] +variable = "SHELL" +default = "unknown shell" +``` + ## Git ブランチ `git_branch`モジュールは、現在のディレクトリにあるリポジトリのアクティブなブランチを表示します。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `" "` | 現在のディレクトリのリポジトリのブランチ名の前に使用されるシンボルです。 -`truncation_length` | `2^63 - 1` | gitブランチをX書記素に切り捨てます -`truncation_symbol` | `"…"` | ブランチ名切り捨てられていることを示すための記号です。記号なしに「」も使用できます。 -`style` | `"bold purple"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `git_branch`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ------------------- | --------------- | ------------------------------------------- | +| `symbol` | `" "` | 現在のディレクトリのリポジトリのブランチ名の前に使用されるシンボルです。 | +| `truncation_length` | `2^63 - 1` | gitブランチをX書記素に切り捨てます。 | +| `truncation_symbol` | `"…"` | ブランチ名切り捨てられていることを示すための記号です。 記号なしに「」も使用できます。 | +| `style` | `"bold purple"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `git_branch`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -271,25 +350,22 @@ truncation_symbol = "" ## Git の進行状態 -`git_state`モジュールはgitディレクトリの進行状態を表します。 -例: *REBASING*, *BISECTING*, その他 - -進捗情報がある場合(例: REBASING 3/10)はその情報も表示されます。 +`git_state`モジュールはgitディレクトリの進行状態を表します。 (例: _REBASING_, _BISECTING_, その他) 進捗情報がある場合(例: REBASING 3/10)はその情報も表示されます。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`rebase` | `"REBASING"` | `rebase`進行中に表示されるテキストです。 -`merge` | `"MERGING"` | `merge`進行中に表示されるテキストです。 -`revert` | `"REVERTING"` | `revert`進行中に表示されるテキストです。 -`cherry_pick` | `"CHERRY-PICKING"` | `cherry-pick`進行中に表示されるテキストです。 -`bisect` | `"BISECTING"` | `bisect`進行中に表示されるテキストです。 -`am` | `"AM"` | `apply-mailbox` ( `git am` )の進行中に表示されるテキストです。 -`am_or_rebase` | `"AM/REBASE"` | あいまいな`apply-mailbox`または`rebase`が進行中のときに表示されるテキストです。 -`progress_divider` | `"/"` | 現在の進行量と合計進行量を分ける記号またはテキスト(例えば、 `" of "` 、 `"3 of 10"` )です。 -`style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `git_state`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ------------------ | ------------------ | -------------------------------------------------------- | +| `rebase` | `"REBASING"` | `rebase`進行中に表示されるテキストです。 | +| `merge` | `"MERGING"` | `merge`進行中に表示されるテキストです。 | +| `revert` | `"REVERTING"` | `revert`進行中に表示されるテキストです。 | +| `cherry_pick` | `"CHERRY-PICKING"` | `cherry-pick`進行中に表示されるテキストです。 | +| `bisect` | `"BISECTING"` | `disect`進行中に表示されるテキストです。 | +| `am` | `"AM"` | `apply-mailbox` (`git am`) の進行中に表示されるテキストです。 | +| `am_or_rebase` | `"AM/REBASE"` | あいまいな`apply-mailbox`または`rebase`が進行中のときに表示されるテキストです。 | +| `progress_divider` | `"/"` | 現在の進行量と合計進行量を分ける記号またはテキストです。 (例: `" of "` 、 `"3 of 10"`) | +| `style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `git_state`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -307,23 +383,23 @@ cherry_pick = "🍒 PICKING" ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`conflicted` | `"="` | このブランチにはマージの競合があります。 -`ahead` | `"⇡"` | このブランチは、追跡されるブランチよりも先にあります。 -`behind` | `"⇣"` | このブランチは、追跡されているブランチの背後にあります。 -`diverged` | `"⇕"` | このブランチは、追跡されているブランチから分岐しています。 -`untracked` | `"?"` | 作業ディレクトリに追跡されていないファイルがあります。 -`stashed` | `"$"` | ローカルリポジトリ用のスタッシュが存在します。 -`modified` | `"!"` | 作業ディレクトリにファイルの変更があります。 -`staged` | `"+"` | 新しいファイルがステージング領域に追加されました。 -`renamed` | `"»"` | 名前が変更されたファイルがステージング領域に追加されました。 -`deleted` | `"✘"` | ファイルの削除がステージング領域に追加されました。 -`show_sync_count` | `false` | 追跡されているブランチの先行/後方カウントを表示します。 -`prefix` | `[` | このモジュールの先頭に表示される文字列です。 -`suffix` | `]` | このモジュールの末尾に表示される文字列です。 -`style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `git_status`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ----------------- | ------------ | ------------------------------ | +| `conflicted` | `"="` | このブランチにはマージの競合があります。 | +| `ahead` | `"⇡"` | このブランチは、追跡されるブランチよりも先にあります。 | +| `behind` | `"⇣"` | このブランチは、追跡されているブランチの背後にあります。 | +| `diverged` | `"⇕"` | このブランチは、追跡されているブランチから分岐しています。 | +| `untracked` | `"?"` | 作業ディレクトリに追跡されていないファイルがあります。 | +| `stashed` | `"$"` | ローカルリポジトリ用のスタッシュが存在します。 | +| `modified` | `"!"` | 作業ディレクトリにファイルの変更があります。 | +| `staged` | `"+"` | 新しいファイルがステージング領域に追加されました。 | +| `renamed` | `"»"` | 名前が変更されたファイルがステージング領域に追加されました。 | +| `deleted` | `"✘"` | ファイルの削除がステージング領域に追加されました。 | +| `show_sync_count` | `false` | 追跡されているブランチの先行/後方カウントを表示します。 | +| `prefix` | `[` | このモジュールの先頭に表示される文字列です。 | +| `suffix` | `]` | このモジュールの末尾に表示される文字列です。 | +| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `git_status`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -345,7 +421,7 @@ deleted = "🗑" ## Golang -`golang`モジュールは、現在インストールされているGolangのバージョンを示します。次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 +`golang`モジュールは、現在インストールされているGolangのバージョンを示します。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 - カレントディレクトリに`go.mod`ファイルが含まれている - カレントディレクトリに`go.sum`ファイルが含まれている @@ -357,11 +433,11 @@ deleted = "🗑" ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"🐹 "` | Golangのバージョンを表示する前に使用される記号です。 -`style` | `"bold cyan"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `golang`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | ------------- | ----------------------------- | +| `symbol` | `"🐹 "` | Golangのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `style` | `"bold cyan"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `golang`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -378,13 +454,13 @@ symbol = "🏎💨 " ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`ssh_only` | `true` | SSHセッションに接続されている場合にのみホスト名を表示します。 -`prefix` | `""` | ホスト名の直前に表示するprefixです。 -`suffix` | `""` | ホスト名の直後に表示するsuffixです。 -`style` | `"bold dimmed green"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `hostname`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | --------------------- | -------------------------------- | +| `ssh_only` | `true` | SSHセッションに接続されている場合にのみホスト名を表示します。 | +| `prefix` | `""` | ホスト名の直前に表示するprefixです。 | +| `suffix` | `""` | ホスト名の直後に表示するsuffixです。 | +| `style` | `"bold dimmed green"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `hostname`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -400,16 +476,16 @@ disabled = false ## ジョブ -`jobs`モジュールには、実行中のジョブの現在の数が表示されます。このモジュールは、実行中のバックグラウンドジョブがある場合にのみ表示されます。1つ以上のジョブがある、または`threshold`に指定した値以上にジョブがある場合は実行中のジョブの数を表示します。 +`jobs`モジュールには、実行中のジョブの現在の数が表示されます。 このモジュールは、実行中のバックグラウンドジョブがある場合にのみ表示されます。 1つ以上のジョブがある、または`threshold`に指定した値以上にジョブがある場合は実行中のジョブの数を表示します。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"✦ "` | ジョブの数を表示する前に使用される記号です。 -`threshold` | `1` | 超過した場合、ジョブの数を表示します。 -`style` | `"bold blue"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `jobs`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ----------- | ------------- | ---------------------- | +| `symbol` | `"✦ "` | ジョブの数を表示する前に使用される記号です。 | +| `threshold` | `1` | 超過した場合、ジョブの数を表示します。 | +| `style` | `"bold blue"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `jobs`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -427,9 +503,9 @@ threshold = 4 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`disabled` | `false` | `line_break`モジュールを無効にして、プロンプトを1行にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | ------- | ------------------------------------- | +| `disabled` | `false` | `line_break`モジュールを無効にして、プロンプトを1行にします。 | ### 設定例 @@ -442,17 +518,17 @@ disabled = true ## Nix-shell -`nix_shell`モジュールは、nix-shell環境を示しています。このモジュールは、nixシェル環境内にあるときに表示されます。 +`nix_shell`モジュールは、nix-shell環境を示しています。 このモジュールは、nixシェル環境内にあるときに表示されます。 ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`use_name` | `false` | nix-shellの名前を表示します。 -`impure_msg` | `impure` | impureメッセージをカスタマイズします。 -`pure_msg` | `pure` | pureメッセージをカスタマイズします。 -`style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `nix_shell`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ------------ | ------------ | ------------------------ | +| `use_name` | `false` | nix-shellの名前を表示します。 | +| `impure_msg` | `impure` | impureメッセージをカスタマイズします。 | +| `pure_msg` | `pure` | pureメッセージをカスタマイズします。 | +| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `nix_shell`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -466,9 +542,33 @@ impure_msg = "impure shell" pure_msg = "pure shell" ``` +## Java + +`java`モジュールは、現在インストールされているJavaのバージョンを示します。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 + +- カレントディレクトリに`pom.xml`, もしくは`build.gradle`ファイルが含まれている +- カレントディレクトリに拡張子が`.java`, `.class`, もしくは`.jar`のファイルが含まれている + +### オプション + +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | -------------- | --------------------------- | +| `symbol` | `"☕ "` | Javaのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `style` | `"dimmed red"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `Java`モジュールを無効にします。 | + +### 設定例 + +```toml +# ~/.config/starship.toml + +[java] +symbol = "🌟 " +``` + ## NodeJS -`nodejs`モジュールは、現在インストールされているNodeJSのバージョンを示します。次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 +`nodejs`モジュールは、現在インストールされているNodeJSのバージョンを示します。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 - カレントディレクトリに`package.json`ファイルが含まれている - カレントディレクトリに`node_modules`ディレクトリが含まれている @@ -476,11 +576,11 @@ pure_msg = "pure shell" ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"⬢ "` | NodeJSのバージョンを表示する前に使用される記号です。 -`style` | `"bold green"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `nodejs`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | -------------- | ----------------------------- | +| `symbol` | `"⬢ "` | NodeJSのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `style` | `"bold green"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `nodejs`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -493,7 +593,7 @@ symbol = "🤖 " ## パッケージのバージョン -`package`モジュールは、現在のディレクトリがパッケージのリポジトリである場合に表示され、現在のバージョンが表示されます。このモジュールは現在、 `npm` 、 `cargo` 、および`poetry`パッケージをサポートしています。 +`package`モジュールは、現在のディレクトリがパッケージのリポジトリである場合に表示され、現在のバージョンが表示されます。 このモジュールは現在、 `npm` 、 `cargo` 、および`poetry`パッケージをサポートしています。 - **npm** – `npm`パッケージバージョンは、現在のディレクトリにある`package.json`から抽出されます - **cargo** – `cargo`パッケージバージョンは、現在のディレクトリにある`Cargo.toml`から抽出されます。 @@ -503,11 +603,11 @@ symbol = "🤖 " ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"📦 "` | パッケージのバージョンを表示する前に使用される記号です。 -`style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `package`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | ------------ | ---------------------------- | +| `symbol` | `"📦 "` | パッケージのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `package`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -522,7 +622,7 @@ symbol = "🎁 " `python`モジュールは、現在インストールされているPythonのバージョンを示します。 -`pyenv_version_name`が`true`に設定されている場合 、pyenvでのバージョン名が表示されます 。 +`pyenvversionname`が`true`に設定されている場合 、pyenvでのバージョン名が表示されます 。 それ以外の場合は、 `python --version`バージョン番号が表示され、アクティブになっている場合は現在のPython仮想環境が表示されます。 @@ -537,13 +637,13 @@ symbol = "🎁 " ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"🐍 "` | Pythonのバージョンを表示する前に使用される記号です。 -`pyenv_version_name` | `false` | pyenvを使用してPythonバージョンを取得します -`pyenv_prefix` | `"pyenv "` | pyenvバージョン表示の前のprefix(デフォルトの表示は`pyenv MY_VERSION` )です -`style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `python`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| -------------------- | --------------- | ---------------------------------------------------- | +| `symbol` | `"🐍 "` | Pythonのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `pyenv_version_name` | `false` | pyenvを使用してPythonバージョンを取得します | +| `pyenv_prefix` | `"pyenv "` | pyenvバージョン表示の前のprefix(デフォルトの表示は`pyenv MY_VERSION`)です | +| `style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `python`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -558,18 +658,18 @@ pyenv_prefix = "foo " ## Ruby -`ruby`モジュールは、現在インストールされているRubyのバージョンを示します。次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 +`ruby`モジュールは、現在インストールされているRubyのバージョンを示します。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 - カレントディレクトリに`Gemfile`ファイルが含まれている - カレントディレクトリに`.rb`の拡張子のファイルが含まれている ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"💎 "` | Rubyのバージョンを表示する前に使用される記号です。 -`style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `ruby`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | ------------ | --------------------------- | +| `symbol` | `"💎 "` | Rubyのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `ruby`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -582,18 +682,18 @@ symbol = "🔺 " ## Rust -`rust`モジュールには、現在インストールされているRustのバージョンが表示されます。次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 +`rust`モジュールには、現在インストールされているRustのバージョンが表示されます。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 - カレントディレクトリに`Cargo.toml`ファイルが含まれている - カレントディレクトリに`.rs`の拡張子のファイルが含まれている ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`symbol` | `"🦀 "` | Rustのバージョンを表示する前に使用される記号です。 -`style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `false` | `rust`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | ------------ | --------------------------- | +| `symbol` | `"🦀 "` | Rustのバージョンを表示する前に使用される記号です。 | +| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `false` | `rust`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 @@ -606,22 +706,24 @@ symbol = "⚙️ " ## 時刻 -`time`モジュールは、現在の**現地**時間を示します。 `format`設定は、時間の表示方法を制御するために[`chrono`](https://crates.io/crates/chrono)クレートによって使用されます。使用可能なオプションを確認するには、[chrono strftimeのドキュメント](https://docs.rs/chrono/0.4.7/chrono/format/strftime/index.html)をご覧ください。 +`time`モジュールは、現在の**現地**時間を示します。 `format`設定は、時間の表示方法を制御するために[`chrono`](https://crates.io/crates/chrono)クレートによって使用されます。 使用可能なオプションを確認するには、[chrono strftimeのドキュメント](https://docs.rs/chrono/0.4.7/chrono/format/strftime/index.html)をご覧ください。 ::: tip -このモジュールはデフォルトで無効になっています。有効にするには、設定ファイルで`disabled`を`false`に設定します。 + +このモジュールはデフォルトで無効になっています。 有効にするには、設定ファイルで`disabled`を`false`に設定します。 + ::: ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`12hr` | `false` | 12時間のフォーマットを有効にします。 -`format` | この表の下を参照してください | 時刻のフォーマットに使用される[クロノフォーマット文字列](https://docs.rs/chrono/0.4.7/chrono/format/strftime/index.html) です。 -`style` | `bold yellow` | モジュールのスタイルです。 -`disabled` | `true` | `time`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ---------- | -------------- | ------------------------------------------------------------------------------------------------- | +| `12hr` | `false` | 12時間のフォーマットを有効にします。 | +| `format` | この表の下を参照してください | 時刻のフォーマットに使用される[クロノフォーマット文字列](https://docs.rs/chrono/0.4.7/chrono/format/strftime/index.html) です。 | +| `style` | `bold yellow` | モジュールのスタイルです。 | +| `disabled` | `true` | `time`モジュールを無効にします。 | -`12hr`が`true` 、 `format`デフォルトで`"%r"`です。それ以外の場合、デフォルトは`"%T"`です。 `format`を手動で設定すると、 `12hr`の設定が上書きされます。 +`12hr`が`true` 、 `format`デフォルトで`"%r"`です。 それ以外の場合、デフォルトは`"%T"`です。 `format`を手動で設定すると、 `12hr`の設定が上書きされます。 ### 設定例 @@ -633,21 +735,23 @@ disabled = false format = "🕙[ %T ]" ``` -## ユーザ名 +## ユーザー名 -`username`モジュールには、アクティブなユーザーのユーザー名が表示されます。次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 +`username`モジュールには、アクティブなユーザーのユーザー名が表示されます。 次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。 - カレントユーザーがroot - カレントユーザーが、ログインしているユーザーとは異なる - ユーザーがSSHセッションとして接続されている +- `show_always`変数がtrueに設定されている ### オプション -変数 | デフォルト | 説明 ---- | --- | --- -`style_root` | `"bold red"` | ユーザーがrootのときに使用されるスタイルです。 -`style_user` | `"bold yellow"` | 非rootユーザーに使用されるスタイルです。 -`disabled` | `false` | `username`モジュールを無効にします。 +| 変数 | デフォルト | 説明 | +| ------------- | --------------- | ------------------------- | +| `style_root` | `"bold red"` | ユーザーがrootのときに使用されるスタイルです。 | +| `style_user` | `"bold yellow"` | 非rootユーザーに使用されるスタイルです。 | +| `show_always` | `false` | `username`モジュールを常に表示します。 | +| `disabled` | `false` | `username`モジュールを無効にします。 | ### 設定例 diff --git a/docs/ja/guide/README.md b/docs/ja/guide/README.md new file mode 120000 index 00000000..2d8fd14a --- /dev/null +++ b/docs/ja/guide/README.md @@ -0,0 +1 @@ +../../../README.ja.md \ No newline at end of file